【お悩み相談】「夫のDVと私の飲酒問題、カウンセリングは必要?」

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。

ご相談内容

夫のDVについて悩んでいます

前回はありがとうございました。何度も読んで、頭の中でリピートしています。

DVの件ですが、夫の言い分としては、私が酒が入ると、毎回じゃないけど時々絡んでくる時があるので、キレて殴ってしまうと言っています。

私は、毎日は飲酒をしませんが、1週間に2、3回程飲みます。楽しいお酒が好きなのに、夫は普段大人しく、楽しくお酒を飲めません。

なので私が飲んでいる時に、その時私の心に何か不安を抱えていたりすると、それがつい出てしまい、しつこくなってしまう様です。

飲む度に暴れるという事はないし、他の人と飲んでも、記憶はないけど楽しく帰るので、他の人には酒乱じゃないと言われますが、夫の話を聞くと、酒乱かどうか、よくわからなくなります。

私は、普段不安になったりしても、うまく相手に伝える事ができません。そういう部分から精神的なものからもきてるんじゃないかと思うのですが、カウンセリングの様な所へ行くべきでしょうか。

過去に色々あり、男不信な部分があり、ずっと苦しんできました。そういうのも関係して、夫に嫌な思いをさせてしまっているのもあると思います。それで殴られるのが辛いです。

私は、育児で毎日家にいるのでどうしても一人で悶々としてしまうので、カラオケで声を出したり、時々飲むお酒が、今のストレス発散になっています。

恋人・夫婦仲相談所さんへの相談

このような状況で、カウンセリングを受けるべきかどうか、アドバイスをいただけると助かります。

ご相談への回答

夫の暴力について考える

相談者さん、まず確認していただきたいのは、どんな理由があってもキレて殴るという行為は通常ありえないことです。それが暴力です。特に弱い立場の女性に手を出すことは、すでに暴力であり、許されることではありません。

それが仕方がないと思ってしまうところに、すでに暴力の支配があることを忘れないでください。暴力を受けている時点で、すでに異常な状態なのです。

また、DVを受ける側は自分が悪いと思ってしまうことが多いのですが、それがとても良くない状態だということに気付いてくださいね。そのために、ご両親と話すことが必要です。何が悪いのかをはっきりさせないと、精神的にもDVのスパイラルに入ってしまいます。

冷静に判断するために、ぜひ第三者やご両親と話をしてみてください。また、一番信頼できる同性のお友達でも良いと思います。

相談者さんの個人的な男性不信の部分は、まったくの別問題だと考えてくださいね。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。