専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします
近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。
※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。
ご相談内容
彼氏との将来についての悩み
恋人・夫婦仲相談所さん、お久しぶりです。
彼に将来について話をしてみました。まず、母を納得させるには彼氏の行動次第で変わること、そして来年あたり結婚するならば子供のことをどう考えているのか?と聞きました。
彼の回答は、結婚は約束通り2年後ということと、子供はつくらないという内容でした。私は子供については大丈夫なのですが、話をしていくにつれ、彼氏がだんだん適当な返事になっていって、こっちの方が心配になりました。
彼は「そんな細かいことを気にするな、どうにかなるから」と言い、母には結婚する時無理やりでもいいから殺される覚悟で会うと言いました。
私がおかしいのか分からないのですが、この内容はそんな軽くすむ問題じゃないと思っています。また話をすると彼はあきれて、適当な返事になります。
彼氏はやはり軽く考えているのでしょうか?もしくは逃げてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ご相談への回答
彼との結婚についての不安
相談者さん、こんにちは。
結婚についての話を彼として、その対応に不安を感じているとのことですね。
人の価値観や考えはそれぞれ違いますので、たとえ夫婦になろうと考えるほど愛している相手であっても、擦りあわなかったり違和感を感じてしまうのはやむを得ないことです。
問題は、その内容の程度とギャップを受け入れることができるか、受け入れられる程度のことかどうかです。
結婚後の期待と現実
よくある思い違いとして、結婚すればなんとかなっていくだろう、相手も変わってくれるだろうという希望的観測や期待感で結婚してしまい、早い段階で後悔や不満を感じることがあります。
詳しい内容はわかりませんが、相談者さんが軽くすむ問題ではないと感じていることなのに、彼は適当な返事をするということは、彼は大したことではないと感じているか、なんとかなると考えているのかもしれません。
彼の姿勢と信頼
相談者さんには相談者さんの考えがありますし、彼には彼の考えがあります。彼にとっては大したことと感じることなく、解決していけることと考えているのかもしれませんし、その対処も頭にあるのかもしれません。
そうだとしても問題は、相談者さんが心配して真剣に話をしているのに、自分の考えを伝えずに適当な返事や対応をしている、そんな彼の姿勢にあると思うのです。
夫婦としての信頼性
今回の事柄だけではなく、ましてや夫婦となれば、日々様々な出来事と出くわし、夫婦で相談しながら乗り越えていかなくてはいけません。
そんなことを踏まえて、相談しあい頼りあえる相手か、生涯信頼していける相手かどうか、そこを見極めなくてはいけないと思うのです。
恋人関係でいるうちは、たとえ夫婦気取りであったとしても、そこに社会的責任もないですから、現実を生きているようでも、二人で向き合うべき事柄の重たさは、夫婦としての事柄と比べると軽いものといえるでしょう。
冷静な判断と勢い
ですので、夫婦になるべき相手は、恋人関係の延長と気楽に考えるよりも、その期間に夫婦としてふさわしい相手かどうか、そのことについては冷静に考える必要があります。
ただ、そんなに難しく考えないで、結婚は勢いでするもの、あとのことは夫婦になればなんとかなるし、なんとかしていける!愛し合っているんだから大丈夫、という考えも間違いとは言い切れませんし、そんな勢いで結婚して幸せになっている夫婦も大勢いることでしょう。
具体的な想像と判断
ですので、相談者さんが彼のこと、彼とのこと、自分との考え方の違いなどについて、感情を抜いて客観的に考えてみて、そして彼との夫婦生活を具体的に想像してみてください。
くれぐれも事柄の表面的なところに振り回されずに、特に彼の対応については、その真意や姿勢に目を向け、彼の人間性について考えてみると、彼という人間を理解していけるはずですので、そのようにしてみてくださいね。
レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。
過去のご相談事例
性の専門家がお悩みに寄り添います
※匿名でお悩みをご相談いただいたご本人に許可をいただいて掲載しています。