専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします
近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。
※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。
お悩み相談
前回までのご相談
無愛想な旦那との関係改善方法について相談させていただきました。
子供との時間と旦那の機嫌
毎回ありがとうございます。こんなにも考えてもらっているのに解決しないのかと情けなく思います。
子供たちがパパと公園に行くと言ったり、お風呂に入るのにダラダラしたりすると、基本的に面倒くさがりな旦那の機嫌が悪くなります。
パパの機嫌が悪くなると、私たちにもとばっちりが来るので、早くしてと言ってしまいます。疲れているのはわかるけど、連れて行ってあげてと言うと、偉そうに面倒くさそうに行きます。
子供の影響と旦那の実家
私が「どっち?」と何度も聞いていると、3歳の娘が同じように聞いてくれたりして、不憫でたまりません。
子供たちのためにも、大きな公園があるのを言い訳に、旦那の対応が普通になる旦那の実家に頻繁に行こうと目論んでいます。
寝かしつけと勉強時間
また、相変わらず寝かしつけのあとリビングに戻れないでいます。旦那はテレビだけ見ているのに、私は資格の勉強をしたいのに、なんでこんな思いをしなきゃいけないのかと感じます。
負かされている気はしないのですが。
お金の問題
お金の件でも、必要な額を言っているのに少ししかくれません。つい「これだけ?」と言ってしまいます。
「こないだも渡したやん。今もちゃんと渡してるやん」と言われます。私は頻繁に請求するのも嫌だし、大変だったら私がやりくりしようか?必要な分だけ口座に入れてくれるようにしてもいいけど、と今日言いましたが返事はありませんでした。
家計簿もつけていますが。
焼き肉の席での旦那の様子
先週末、旦那と共通の友達カップルと焼き肉をすることになりました。彼女と相談して、旦那が少しはオープンになってくれるかなと思い、旦那に「していい?」と聞いたら了解でした。
家で夕飯の時間だったのですが、旦那は相変わらずあまりしゃべりませんでした。後日、第三者からの意見を聞いてみると、「無口で無表情で、話しかけようともしなかったし、居づらかった」と言われました。
友達の助けを借りて
女友達が私の親友なので、何でも知っていて計画したと思ったからでしょうか。今週末にも芝生で外遊びをしようと計画していますが、私は旦那に言い出せていません。
男友達からメールで誘ってくれるように、彼女が促してくれているようです。
義母との関係
旦那の実家には頻繁に行くようにしていますが、義母とは普通に会話し、世間話もしています。鬱かと思ったけれど、義母とは普通に接しています。
このような状況で、どうすれば旦那がもっとオープンになってくれるのか、アドバイスをいただければと思います。
ご相談への回答
夫の気持ちがわからないときの対処法
こんにちは、恋人・夫婦仲相談所です。お返事ありがとうございます。
今回は少し視点を変えて、相談者さんに質問させてください。前回の回答でお伝えしましたが、相談者さんが現在、夫への対応で「ここは私がよくなかった」と感じて直そうとしている点があれば教えてください。
夫への言い方を見直す
相談内容を拝見すると、夫に対して「つい言ってしまうこと」が多いように思います。初回の相談で、夫は「相談者さんの言い方がきつくて、それが変わらない」と言っていましたよね。夫は今でも「それが全然変わっていない」と感じているのではないでしょうか。
これは、相談者さんも頭ではわかっていても、ついつい変えられず、いつもと同じような言動になってしまう部分かもしれません。私も「なかなか変えられない部分」がありますので、その苦しさはよくわかります。
なぜ「つい言ってしまう」のか考える
でも、一度、どうして「つい言ってしまう」のか考えてみませんか。夫がこちらの要求している額をくれないとき、相談者さんはどんな気持ちなのでしょう?
何度も「どっち?」と聞いてしまうのは、相手からの反応がないからですよね。反応がない相手を前に無言でいると、いろんな感情が湧いてきてしまうので、何度も「どっち?」と聞くことになると思います。
感情を受け止める練習をする
これは夫からしたら、高圧的に問い詰められていると感じるかもしれません。相談者さんが感じることを避けたいその感情ってどんなものなのか、一度心の中を探ってみてください。
それを感じたくないから、リビングに行けないし、夫の実家に行かなきゃという気持ちになる。それを感じたくないから、言わなくてもいい一言を言ってしまう。出さなくてもいいオーラを出してしまう。そんな感じではないでしょうか?
一度、その感じたくない感情をただそのまま受け止めてみる練習をしてみませんか?そして、相談者さんの本音の部分を夫に向けて言葉にして出すようにしていきませんか?
自分の感情を認める
相手に対して威圧的になったり、余分な一言が出る多くの場合、私たちは怖いし不安なんです。相手に軽く扱われている気がする。嫌われている気がする。
「あぁ、私今こんなにも怖がってるんだ、不安なんだ」って自分の感じている気持ちを認めてあげたことはありますか?一度それをしてみてください。そして、不安や怖さを感じることに強くなっていきましょう。
そうしたら、目の前にいる夫も、実は同じ不安や怖さを感じていることに気づけるかもしれません。夫が「もう不愉快な思いをしたくない、言い負かされたくない」と思っている可能性は十分にあるように思います。
よかったら、またお返事お待ちしていますね。応援しています。
レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。
過去のご相談事例
性の専門家がお悩みに寄り添います
※匿名でお悩みをご相談いただいたご本人に許可をいただいて掲載しています。