【お悩み相談】友達の幸せを素直に喜べない自分が辛いです…どうしたらいい?

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。

ご相談内容

友達の幸せを素直に喜べない自分が辛いです

仲の良い友達2人に子供が立て続けに生まれ、本当は喜ばしいことなのに素直に喜べませんでした。友達が結婚した時は本当にとってもうれしかったです。

そのうちの一人の友達が今の私の彼氏と知り合いなのですが、先日彼氏から、「ミカちゃん(私の友達)すごく幸せそうだった」とメールがきて、頭にくることではないはずなのに、何故か嫌な気持ちになりました。

私は仕事がまだやりたくて、まだ子供を生みたくありません。避妊の為ピルまで飲んでいます。また、女性から母親に変わる友達を見て、体や生活が変わる勇気もありません。赤ちゃんが生まれてすぐ友達の所に行ったのですが、幸せそうというより、大変そうという印象が強かったです。

将来的には子供は欲しいと思うのですが、とにかく気持ちが不安定で、イライラしてしまいます。仕事をバリバリしてるとは言われても、自分は何をしているんだろう?みんなは子供中心で母親として生きているのに私はおしゃれをしてていいのか?彼氏と恋人気分を味わって、結婚をしなくていいのか?と焦ってしまいます・・・

また友達はみんな初めての彼氏とゴールインしてますが、私はみんなより経験も多くモテる人はいいよねと言われますが、私からしたら初めての彼氏とゴールインした方がうらやましいです。彼氏は悪くないのですが、無邪気に結婚や出産という彼に腹が立ちます。

もうどうしたらいいかわかりません・・ただの妬みですよね・・・こんな自分の汚い気持ちが辛いです。アドバイスください。

(相談者:28歳女性)

恋人・夫婦仲相談所さんのアドバイス

(ここにカウンセラーのアドバイスが入ります)

ご相談への回答

相談者さんの気持ちに寄り添って

ご相談拝見しました。

出産した友人のことを「幸せそうだったよ~」と無邪気に言われた夫に対し、もやもやしておられるのですね。文面より、相談者さんは、出産に対して、どちらかというと大変なイメージを持っておられるのが伝わってきました。

忙しくて大変、仕事ができなくなる、生活ががらっと変わってしまう、おしゃれもできなくなる…。あまり、幸せなことのように思えない。だけど、周りは、出産した人を見ては「幸せそう」「幸せそう」と言う…。

私がおかしいのかしら?と思われることはないですか?私が、「げ、これは私は今はしたくないわ…」と思っていることが、夫にとっては「幸せそうなもの」と映っている。おそらくこのギャップにイライラされるんだと思うんです。

そこにはいろんな思いがあるでしょうね。

世間が幸せと思っているものをそう思えない私は、ダメなんじゃないだろうか。

自分には、母性がないんじゃないだろうか。

母親になりたくない自分はいけないんじゃないだろうか。

そして、中でも一番怖いのがこれかもしれません。

いざ、夫と結婚して、子供が欲しいと言われたら、私はその期待に応えられるのかな?

相談者さんは、どう感じますか。

ご友人の結婚を喜べるということですから、おそらく相談者さんの中には、結婚に対する抵抗はそんなにないと思うんです。どちらかというと、「早くしてもいいのに」という気持ちがあるくらいかもしれません。でも出産が少しひっかかっているように感じます。

まずは、「子どもをまだ産みたくないって思っている自分でもいい」「仕事をバリバリしたい自分でもいい」と自分にOKを出してあげてください。今きっと、それらを「そういう自分はダメなんじゃないか」とどこかで思っておられるのではないでしょうか。相談者さんが、産みたいと思う時でいいのです。無理やりその方向に気持ちを持っていくことはありませんよ。仕事をバリバリしたいと思うこともとっても大切です。

これは私の経験からお伝えするのですが、今の相談者さんのように、何か出産や子どもを持つことに抵抗を感じているときというのは、心のどこか、かなり奥底のほうに、「本当は私も子どもを持ってみたい」という気持ちがあるときなんだと思います。私も、まさに相談者さんと同じように「今はまだいい」「大変そうだし私には無理」と思っていました。でも、あったんです。「持ってみたい」という気持ちが。気づくのにはだいぶかかりましたが。

「子どもを持つことを幸せと思わなければならない」なんていう縛りがあるほど、夫にはイライラしてしまいます。ですので、まずはご自分を責めないこと。「まだ産まない自分でもいい」とOKを出してあげること。そして、本当の自分の気持ちも、時々のぞいてみることをしてみてくださいね。

応援しています。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。