専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします
近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。
※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。
ご相談内容
家計のやりくりと夫婦のコミュニケーションについて
恋人・夫婦仲相談所さん、回答ありがとうございます。少し気にしないように気持ちを切り替えようかなと思えました。そして、説明不足があり申し訳なく思います。
家計の見直しと節約の試み
初めて家計の相談をしてから、自分なりに整理し、主人にも話し、やりくりしました。把握したのは光熱費や保険やローン等全てです。いつ更新で再度大きな出費があるかも。内容までは分からなかったので、明日ちょうど更新なので聞いてみます。
それでも苦しいので、まず生活費の節約を試み、主人の交通面での協力をお願いしました。普段は電車で、その分の支給はされていますが、最近、車で出勤することが増えて電車代にプラスしてガソリンとETCとで交通費が約2倍になりました。苦しいのを知って車通勤を減らすと言ってくれましたが、これでもカツカツ。いざという時の分のお金がありません。つまり貯蓄ゼロです。
必要な出費と今後の計画
私が免許を取るために貯蓄を使ったのと、主人の資格試験代に使ったためです。しかし、今まで何をするにも運転ができないからと主人を振り回して、主人には負担だったようだし、主人が資格を取れば給料に反映されるし、二人にとっては必要な出費で無駄ではなく良い使い方だったと思っています。でも、やっぱり苦しいです。
就職と夫婦の未来計画
なので、仕事をしていくことで家計の助けにもなるし、自身の自立と生きる目的にもなるしと、就職したいと思いました。しかし、私も意地っ張りなので素直に「一緒に決めたい」と思えなくて…。普通なら「先々の未来を考えて二人で人生計画」を立てますよね?だから勝手に決めるのは「未来ある夫婦」が取る行動ではない気がしています。
相談した方が良いし、するべきだと思うけど、「好きにしたら」「俺に言われても」とか言われるかと思うと聞きたくないし…と考えてしまい話し出せません。
主人の勤務時間変更について
以前、主人から「勤務時間が三勤交替に変わったら嫌?」と聞かれました。転職前に私が嫌だと言ったことがあったから聞いたみたいです。私が言える立場なのかと悩みましたが、「あなたがその方がラクなら、好きな仕事(部署)をして欲しいし、無理して決めたのでないなら」と賛成しました。
後々「嫌だって言ったらどうするの?」と聞くと「嫌だと言われても…」と言われました。やっぱり主人の中で私は「言える立場」に居ないのだと思いました。だから、余計に自分の相談をしにくいんです…。
ご相談への回答
夫への相談の仕方について
相談者さん、こんにちは。既に家計の把握や見直しを進められていたのですね。失礼しました。
仕事に関するご相談を夫にされるかどうかについてですが、ぜひご相談された方がいいと思います。
単純に「本格的な働き方」と「バイト的な働き方」とどっちがいいと思う?と聞いても、おそらく「俺に聞かれても…」的な答えしか返ってこないと思います。
ある程度、相談者さんの中でどちらにしたいのか、それを選択した場合のメリット、逆に家事にかかるしわ寄せなどデメリットをきちんと用意して、説明できるようにしておきましょう。
先日見たニュースでは、男性の6割が結婚後も妻に働いて欲しいと思っているという調査結果もありました。
働く理由を「生活費の足りない分を補う」ととらえるとネガティブですが、「将来のために稼げるうちは稼いでおかないともったいない」というポジティブなスタンスでお話しをされてはいかがでしょうか?
実際、子供ができれば思うように働きに出ることが難しいかもしれません。将来の年金だって、あてにならないかもしれません。年齢があがると、女性は就職しにくくなるという現実もあります。
資格があって働けるというメリットを今しっかり生かすというのは、夫にとっても悪い選択肢ではないと思います。
「どうしたらいいと思う?」でなく「こうしたいけど、こんな点は迷惑をかけてしまうかもしれないから、理解してもらえる?」という風に話をされてみてはいかがでしょうか。
夫の三交代制について
また、夫の「三交代制」の件。「言える立場にない」のではなく、嫌だと言われても彼自身も断るすべがないから、という意味だと思います。
多くの会社の場合、人事異動などは「打診」という体裁はとりながらも、実際は拒否できない「暗黙の命令」である場合がほとんどです。
夫の場合も「変わったら嫌?」というのは内心、「大丈夫よ」と認めてほしいという気持ちでの問いかけだったのではと思います。
ですから、「妻の意見は関係ない」というスタンスではないと思いますよ。
頑張って、話し合いをしてみてくださいね。
レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。
過去のご相談事例
性の専門家がお悩みに寄り添います
※匿名でお悩みをご相談いただいたご本人に許可をいただいて掲載しています。