専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします
近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。
※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。
ご相談内容
旦那の仕事の悩みと上司との関係について
旦那は今年32歳。専門学校を卒業してから大手の自動車会社にずっと勤務しています。結婚後すぐリーマンショックで残業ができず、副業でバイト生活を2年。その後、上司との間がぎくしゃくしてしまい、総務の方に相談し、残業ができるようになったら震災でまた残業ができなくなりました。
旦那の今の仕事のあり方も今までとは変わり、上司と意見が合わなくなり、総務の方に旦那が自分の今の状態を書類に書き出しました。旦那は残業したいし、もっと整備士や溶接の免許も取得しており、収入を増やすためもっと会社の研修を受け資格を活かしたいと考えています。妻(私)が妊娠して働けなくなっても、自分一人で家族を養うだけの収入を確保したいと上司に訴えたそうです。
旦那の資格取得と上司の反応
フォークリフトの資格も取得したいと言ったら、旦那はかなり軽度の強迫神経症(月一回、医者に通院。自動車も運転できるし日常生活に問題なし)で、何かあったら困るからと上司が研修を受けさせないようです。かなり軽度の強迫神経症になったのも会社で三交代勤務をしたのが原因です(今は日勤のみ)。遅刻、欠勤もなく仕事もきちんとこなしており、味方してくれる方もいます。
話し合いの準備とアドバイス
上司にこのままだと自殺したくなる・妻には他の人と幸せになって欲しいと言ったら、上司と旦那と私で会社で話し合うことになりました。話し合いの時、私がどんな風にしてどんなことを言ったら旦那が上司の反感を買わず、仕事がしやすくなるかアドバイスをお願いします。菓子折りなど持って行った方がいいですか?
旦那へのサポートと親への相談
こんな時、旦那にどんなことをしたらいいのか?旦那の親に話すべきなのか、旦那の会社での立場が不利にならないようにするにはどうしたらいいかなど、色々悩んでいます。よろしくお願いします。
相談先
恋人・夫婦仲相談所さん
ご相談への回答
夫の研修問題についてのご相談
相談者さん、初めまして。お話はよく分かりました。とても優しく責任感の強い素敵な夫のようですね。
今回のご相談では、夫が軽い強迫神経症であり、上司から会社の研修を受けて欲しくないと言われていることが問題になっているのですね。
夫からすれば、これまで取得している資格にプラスして会社での研修を受けてもっと資格を取ればお給料も上がるという、とても前向きで素晴らしい姿勢をお持ちだと思います。しかし、問題は上司が夫の研修を受けることに反対していることですよね。
夫の両親に相談してみる
上司を囲んでの話し合いが持たれる予定ですから、相談者さんも色々心配なことがあると思います。どうでしょう?夫の両親にもこのことを話してみてはどうでしょうか?両親も人生経験が豊富ですし、何か夫を助けてあげられるような良いアイデアがあるかもしれません。
日本人ですから、やはり挨拶としてお菓子か何かを持って行かれると良いと思います。
上司との話し合いに向けて
上司は夫の神経症が原因で、今後何かあっては困るから研修を受けて欲しくないと言っているようですが、夫の働きぶりはとても真面目で仕事もきちんとこなしているようです。研修を受けて資格を取ることで、夫としての責任を果たしているという達成感が感じられ、毎日元気に頑張れる力も出てくると思います。
もちろん、夫はお医者さんに通っているとはいえ、100%何も起こりませんという確信はお医者さんでもできないわけですから、相談者さんも夫のために力になりたいと思っていると思いますが、そういう意味では、この話し合いでできることは限られてくると思います。
最善の解決策を見つけるために
まずは夫の両親に話してみて、何とか夫が研修を受けられるように一緒に考えてみてください。また、話し合いでも上司とよく話し合いながら、夫にとってベストな解決法が見つかるように話してみてください。
この話し合いで上司が夫と相談者さんの気持ちを十分理解していただけるよう、心からお祈り申し上げます。
レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。
過去のご相談事例
性の専門家がお悩みに寄り添います
※匿名でお悩みをご相談いただいたご本人に許可をいただいて掲載しています。