【お悩み相談】「暑くて話できねーから」夫の冷房問題で心が凍る日々

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。


お悩み相談

前回までのご相談

前回は、夫の境界性人格障害に似た性格について心療内科に行くことを提案したが、夫は「行く行く」と言うだけで実際には行かないという相談をさせていただきました。

夫の機嫌と冷房問題

こんにちは、恋人・夫婦仲相談所さん。前回も回答ありがとうございました。いつも心の支えになっています。

昨夜、また夫の地雷を踏んでしまい、そのストレスから頭痛と倦怠感、そして心が張り詰めています。夫が早番の日には、夕方から買い物や外食が日課です。日中はぐずる娘を抱っこし続け、行事に参加した疲れと体調不良で横になりたい状態でしたが、夫の機嫌を損ねないように、夫が帰るなり娘と車に乗り込みました。

夕方6時ですが、暑がりの夫は冷房を全開にしていたので「寒い」と伝えると、不機嫌になり無視が始まりました。目的地に着くまでの30分間、夫は座席を深々と倒し、ため息と不愉快をあらわす態度で私は気持ちが張り詰めていました。

夫の冷房と食事の問題

目的地に着くと、「暑くて話できねーから。話すと熱を放出するから」と言い、無視が始まりました。夫は冷房がつけられない、すぐにご飯を食べられないとこのようになるため、我慢を強いられるのは私と娘です。

夫は娘が新生児の時も18℃設定の強風で冷房をつけてきましたし、46℃のシャワーを浴びてから暑いと冷房で部屋を冷やす、また夏場もジャケットを着たまま暑いとキンキンに車内を冷やします。脱ぐことを薦めると「面倒なんだよ!」と言います。

外食時のトラブル

昨夜は持ち直し外食店に入りましたが、先に降りた私に後ろから「順番とってて」と夫が叫びました。店で順番札を取るのに戸惑いながら列に並んでいると、「何してんの!?ほら割り込まれた!!」と怒鳴られました。私より一歩先に札を取った女性がいたからです。

前に並んでいた男性が驚き、私に「先にどうぞ」と同情しました。奥さんは「私達だって並んでるんだよ」と私を睨み付けました。夫は私に最初は怒鳴ったことを認めながらも、「あいつが割り込んだからむかつく!わざと聞こえるように言った。悪を教えてやらないとだめなんだ!」と興奮していました。

心療内科への相談

食べ物とお金のことになると目の色を変え、周りを押し退けてまで我が先にという夫とは価値観が違います。先にどうぞと言ってくれた前に並ぶ男性の言葉に、ふと泣きたい気持ちになりました。

夫の境界性人格障害に似た性格も考え、心療内科に行ってみたらと夫に言えば「行く行く」と口合わせしますが、気持ちはないようです。逆に体調が悪く、私自身が心療内科にかかりたい気持ちが膨らんでいます。

密室では夫の攻撃が避けられず、昨夜は何回か店のトイレや外に出て夫から逃げました。攻撃的な夫は暴力はなくても、不愉快なオーラが私には怖くて耐え難いです。


ご相談への回答

価値観の違いに悩むあなたへ

こんにちは、相談者さん。恋人・夫婦仲相談所です。

まず、あなたが日々多くのことに耐えていること、本当にお疲れ様です。頭痛や倦怠感は、身体が発しているサインですので、無理をしないように心がけてくださいね。

無視されることへの対処法

「無視」も一種の暴力とされていますが、少なくとも夫の無視があなたの心に影響を与えないようにすることが大切です。「無視されているから、自分の心のスペースを作ろう」と考えるのも一つの方法です。

休息の重要性

本当に身体を休めたい時、お子さんを預かってくれる場所はありますか?慢性的な睡眠不足は育児にも悪影響を及ぼします。夫がいない時間にしっかりと休息を取ることができると良いですね。私も育児中は友人と子どもを預け合っていました。

心療内科の利用について

夫と心療内科の話ができているのですね。「行く行く」と言っているだけでも、そのような会話ができるのは素晴らしいことです。心療内科に通うことは、あなた自身を取り戻すための避難所のような役割を果たします。相性の良い、じっくり向き合ってくれる先生を探してみてください。

ネガティブな話を受け流す方法

夫のネガティブな話を全て受け止めていると、自分自身がスポンジのように吸収してしまいます。そんな時は、心の中に風が通り抜けるイメージで「スルースルー」と流していくことが大切です。友人なども使っている方法で、相手の発言を自分にとどめず、循環させるイメージです。

地域との交流を大切に

相談者さん側の境界を少しずつ明確にしていきましょう。地域との交流(ママ友など)はありますか?夫以外のチャンネルも諦めずに持ち続け、あなたとお子さんのより良い未来を描いていってください。まずは自分が少しでも楽になることを考えていきましょう。

心を込めて、応援しています。

恋人・夫婦仲相談所より


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。