【お悩み相談】「完治への兆しが見えたのに再発?」ストレスが症状に影響するって本当?

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。


お悩み相談

前回までのご相談

何も無かったら、2~3ヶ月後の経過観察と言われていたのに、やっと完治への兆しが見えてきて、パートナーとも喜んでいたのに、両親にいろいろ言われたことがストレスとなり、小さなブツとして出てきたという相談をさせていただきました。

完治への兆しが見えたのに再発?

2~3ヶ月後の経過観察と言われていたのに、やっと完治への兆しが見えてきて、パートナーとも喜んでいました。しかし、両親にいろいろ言われたことがストレスとなり、小さなブツとして出てきたようです。

ストレスが症状に影響する?

少しのストレスでも症状として現れることがあるのでしょうか?幸い、ベセルナクリームを持っているので、コンジローマかどうかわからないけれど塗ってみました。これは良かったのでしょうか?

病院に行くべきか?

塗らずに様子を見て、病院に行った方が良いのでしょうか?完治がまた見送りになるかと思うと、ショックが隠せません。

恋人・夫婦仲相談所さんのアドバイスを求めて

このような状況で、どうすれば良いのか、恋人・夫婦仲相談所さんのアドバイスを求めています。


ご相談への回答

もしかして…また? 2010-08-24 17:47:47

相談者さんへ

こんにちは、恋人・夫婦仲相談所です。

まず、医学的なことに関しては、こちらで具体的な回答をすることはできません。もし実際に症状が出ているのであれば、医師の診察が必要です。医師に直接相談してくださいね。

コンドローマの治療について

コンドローマは完治が難しい病気とされています。根気よく治療を続けることが大切です。また、他の病気を予防するためにも、基本的な免疫力を高めることが重要です。

医師の診察を受けることの重要性

医師が「完治した」と言っていない場合、経過観察が必要です。もし異常を感じたら、すぐに医師の診察を受けることをおすすめします。

気持ちのケアも大切

なかなか完治しないことで、気持ちがつらくなることもあるでしょう。しかし、根気よく治療を続けることで、しっかりと治すことができます。めげずにがんばりましょう。

まとめ

早めの診察と根気強い治療が大切です。気持ちも大切にしながら、しっかりと治療を続けてくださいね。応援しています。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。