【お悩み相談】「お嫁さん怠け病じゃない?」と言われて疲れ果てた私の心療内科通いの現実

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。


お悩み相談

旦那との心療内科通いについて

旦那とは心療内科に一緒に行くことができるときに行っています。しかし、先生からの話を旦那が忘れてしまうことが多いです。

自分でできることを試みる

私は自分で考え得る限りのことを試しています。病気の原因は過去のトラウマにもあるため、自分の過去を書き出して客観的に見て考えるようにしています。日常でもできる範囲内で努力しています。

旦那の両親の理解不足

しかし、旦那の両親は病気に対して理解がなく、「気の迷い」や「怠けているだけ」と言われます。旦那が何度説明しても、答えは同じで、先生や旦那の話を聞いてもご近所の意見を押し付けてきます。

ご近所の意見と疲れ

最近もご近所の方から「お嫁さん怠け病じゃない?」と言われたと、旦那の母親から話がありました。本当に疲れます。アクションを起こしても否定する人がいれば、すべて無駄になりますよね。

旦那の意志の弱さと親の影響

旦那も意志が弱く、親の言いなりです。ご両親の威厳が強すぎて、旦那が縛られているように感じます。心休まるときがありません。親離れ子離れができていないのかもしれません。

長男の嫁としての辛さ

それでも、長男の嫁を強く希望されているのが辛く感じます。何のために旦那と一緒にいるのか、わからなくなっています。


ご相談への回答

夫との関係に悩むあなたへ

こんにちは、恋人・夫婦仲相談所です。相談者さんの悩みをお聞きし、心から寄り添いたいと思います。

夫と一緒に医師の話を聞く機会があるのに…

相談者さん、夫と一緒に医師の話を聞く機会があるのに、理解が得られないのは辛いですよね。さらに、姑から「怠け病」と言われ、夫がかばってくれない状況では、心休まる場所がないのも無理はありません。

お姑さんと離れて暮らすことを考えてみては?

客観的な意見として、お姑さん達と離れて暮らすことはできないでしょうか?夫にその話を持ちかけることは難しいですか?もし夫が無理だと言うなら、一人で暮らすことを検討してみてはいかがでしょうか。

自分の身を守るために思い切った行動を

現在の環境で生活を続けても、症状が改善するとは思えません。自分の身を守るためにも、思い切った方法を取ることが必要かもしれません。

気持ちの置き所を考えてみて

もし一人で暮らすことが難しい場合、自分のことは自分しかわからないのだから、言いたい人には言わせておくくらいの気持ちでいないと、精神状態が持たないかもしれません。気持ちの置き所を考えてみてください。

病院やカウンセリングの見直しを

現在通っている心療内科以外にも、良さそうな病院を探して相談に行くのも一つの方法です。心理カウンセラーを訪ねたり、過去のトラウマが原因なら催眠療法も有効かもしれません。症状改善のために動いてみてください。

日中の暖かい時に散歩を

今は寒い季節ですが、日中の暖かい時に気分が良ければ、少しでも外に出て散歩をしてみましょう。その時だけでも気持ちが良くなるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。

相談者さんの心が少しでも軽くなることを願っています。何かあれば、いつでもご相談ください。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。