【お悩み相談】妊娠のタイミングって本当に不思議!いつの仲良しで授かったのか知りたいです☆

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。

ご相談内容

### 妊娠のタイミングって本当に不思議!いつの仲良しで授かったのか知りたいです☆

2年半近く妊娠しなかったのに、最近赤ちゃんを授かりました。今4ヶ月です。授かりものだとは分かっていても、妊娠って本当に不思議なことだな~と思いました。

すぐにできる人もいれば、なかなかできない人もいる。タイミングっていうけど、本当に誰にも分からない奇跡的なタイミングがあるんだな~ってつくづく思います。

それで、いつの仲良しでできたのか最近気になっています。日にちが近い分『この日』って断定はできないだろうけど、『この日あたり』っていうのが知りたいのです。

おとなりの皆様で詳しい方もコメント宜しくお願い致します。

まず、過去5ヶ月分の生理日は以下の通りです。

  • 1月29日
  • 12月23日
  • 11月23日
  • 10月26日
  • 9月28日

2月に仲良しした日は以下の通りです。

  • 3日
  • 5日
  • 7日
  • 8日
  • 12日
  • 17日
  • 19日
  • 21日
  • 22日
  • 24日
  • 25日

今妊娠14週6日です。しかし、先日エコー検診したら一週分大きく育っていて順調だそうです。今のところ予定日は11月04日と言われております。

これだけの情報で分かりますでしょうか?宜しくお願い致します☆

(相談者:ミカリン)

ご相談への回答

妊娠おめでとうございます!

相談者さん、妊娠おめでとうございます!とても嬉しいご報告をありがとうございます。スタッフ一同、心からお喜び申し上げます。素敵な妊娠生活をお過ごしくださいね。

妊娠期間の計算方法

さて、妊娠期間についてですが、WHOの定義によると以下のようになります。

  • 正常妊娠持続日数は280日
  • 28日を妊娠歴の1ヶ月と定め、妊娠持続期間を10ヶ月とする
  • 1週間を7日と定め、妊娠持続期間を40週とする
  • 週数は満で数えることとする

受精日の計算方法

生理周期が28日で、最終生理開始日が0日、排卵までに14日かかるとすると、受精から出産までは266日となります。この266日目を出産予定日から逆算すると良いでしょう。

月を28日として考えると、受精日は出産予定日の9ヶ月前となります。具体的には、出産予定日(280日)から7日を引き、さらに排卵までの14日を足します。

例えば、出産予定日が11月4日であれば、9ヶ月前は2月、日にちは4日に7日を足して11日となります。つまり、受精日は2月11日頃と算出されます。

具体的な日付の可能性

相談者さんの場合、その近辺では2月8日と12日が考えられます。卵子の寿命は長くて24時間、精子は72時間とされていますので、生理周期が28日よりも短い場合は8日の可能性が高く、28日よりも長い場合は12日の可能性が高いと言えます。

妊娠中の注意点

受精した日が気になるというのは、赤ちゃんに対する関心がとても高いということですね。楽しみですね。安定期まではいろいろと注意しなければいけないことがありますので、情報をしっかりと得るようにしましょう。

また、姉妹サイトでは助産師さんが会員をサポートしてくれる「助産師マタニティサポート」もありますので、ぜひのぞいてみてください。妊娠中の不安が少しでも和らげば幸いです。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。