【お悩み相談】「治療が難航する中での喪失感と焦り、どう向き合えばいいの?」

専門家が皆さまの性・心と体・パートナーシップに関するお悩みにお答えします

近しい悩みを持つ皆さまの一助になるよう過去に寄せられたお悩みをご紹介します。

※あらかじめご了承をいただき回答を掲載しております。また個人の特定を避けるために匿名性を保ち、内容を一部変更してご紹介しています。

ご相談内容

恋人・夫婦仲相談所さん、ご無沙汰しています

前回はありがとうございました。今回は、経過報告と病気による喪失感との付き合い方についてアドバイス頂きたく、投稿しました。

病状の経過報告

今年の6月ごろ、健康状態が目に見えて悪化したため、専門的な病院に行きました。その時の症状は、主に呼吸困難、胃痙攣、吐き気、疲れやすい、思考力低下などでした。

精密検査の結果、すい臓を痛めたことが分かり、投薬、食事、運動療法を半年ほど続け今に至ります。

治療の難航

問題は、セオリー通りの治療をしているのに、なかなか治らないことにあります(主治医もそれを認めています)。特に、いっこうに回復しないのが思考力の部分です。受験で必要な知識をアウトプットすること、細かい計算をすることがとても苦手になりました。少し考えただけで目眩、疲労感がおそい、勉強をすることが難しくなってしまったのです。

喪失感と焦り

私は、今まで大学での研究(専門は生態学)、アルバイト(塾講師)、会社(技術系営業)、医学部受験と、勉強と縁のある生活をしてきました。営業時代は口下手だったので、技術知識をつけて差別化し、数字をあげることが自分のやり方でもありました。それが絶たれた時、これから自分はどうやって生きていくのか、という壁にぶつかってしまったのです。

喪失感から、週3の仕事以外はぼんやりと布団の中で過ごす時間が多くなりました。このままではイケない、でも突破口がなかなか見つからない、焦りがあります。

次のステップ

この半年、治るためならと、食事制限など真面目にやってきました。今、別の要因を探るための精密検査の結果待ちですが、異常が見つかる確率は30%ほど。それに運よく見つかっても、副作用のキツい薬剤投与(免疫力低下)が待っています。それでも治るか分かりません。

可能性にかけたい気持ちと、もう疲れたという気持ち、絶望することは負けだと自分を奮い立たせる気持ちが混ざっています。

恋人・夫婦仲相談所さんへのお願い

このような状況で、病気による喪失感との付き合い方について、アドバイスを頂ければ幸いです。

ご相談への回答

相談者さんへのアドバイス

健康状態が悪化したとのこと、とても心配です。私は今の相談者さんの病気のことはわかりませんが、同じような状況で自分自身が頼りにしていたものが絶たれそうになったときにどうすればいいのか、少しは理解できるかもしれません。

しかし、まだ完全に絶たれているわけではありません。だからこそ、病気と付き合うことしかできないのだと思います。病気を治すことに専念するだけでなく、今の自分にできることを考えてみるのも良いかもしれません。

今だからこそできることを見つけられると一番ですが、なかなか見つからないものですよね。でも、探すという行為が大切だと思います。私も少しの病気のときに何もすることがないと思ったことがよくありましたが、それは自分の中でそう思っているだけで、実はそうしたときだからこそできることって意外とたくさんあるんですよ。

じっとしないとできないこと、今まで忙しくしていた人ほど、喪失感が漂うものですが、実はゆっくり体を休めること自体が一番良かったりするものです。でも、なかなか休むことって人間できないものですよね。でも、そんなときだからこそできることが必ずあります。それをぜひ相談者さんに見つけてほしいなと思います。

もう疲れたと思う気持ち、実はとても大事なんですよ。絶望感が漂うこと、これも大切なんです。そうしたことがない限り人間は成長しません。そうしたことを経験するからこそ、どのように自分が生きればいいのかを考えるんです。そして、必ず人は答えを見いだすことができます。

ゆっくりすることも必要です。時間は限りありますが、走ってきた人は立ち止まることも大事だということ、それに気付いてくださいね。人の目標は決して一つではありません。いくつも作ってその中で環境やそのときにより判断すればいいのだと思います。

そんなとき焦ることは一番の敵です。決して焦らず、ゆっくり考えること、人生にはそんなときもたくさんあるんですよ。若いときはなかなかそれができないものです。でも、そろそろそれをする時期だと思ってくださいね。休むことが結果一番早く進むことになることも人生の中では確実にあるのですから。

決して慰めではなく、誰しも経験することですよ。


レスをはじめとする性のお悩みは「オトナの保健室」へご相談ください

「オトナの保健室」での相談なら、LINEチャットを通じて気軽に話をする感覚で悩みを打ち明けることができます。専門的なサポートで、あなたが前向きな一歩を踏み出すお手伝いをいたします。

どうぞ一人で抱え込まずに、私たちに頼ってくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋人・夫婦仲相談所の編集部。

周囲に相談しづらい夫婦や恋人間のお悩み解決に向けた情報発信をテーマにしています。すべての女性がトキメク日々を送るための情報発信をしてまいります。