
恋人・夫婦仲相談所所長
三松真由美
夫婦仲、恋仲に悩む女性会員1万3千名を集め、「結婚・再婚」を真剣に考えるコミュニティを展開。性を通して男女関係をよくするメソッドを考案。「セックスレス」「ED」「女性性機能」に詳しい。急激に伸びるフェムテック市場に乗り込むべく、骨盤底筋を鍛えるダンス”フェムダン”を開発。
恋愛・夫婦仲コメンテーターとして活躍中。講演、メディア取材、連載多数。20代若者サークルも運営し未婚世代への結婚アドバイスも好評。ED診療ガイドライン作成委員経験。日本フェムテック協会顧問。セックスレス改善に定評がある。
コミック作家としての依頼も殺到中。現在ドラマ化に向け邁進中。
著書:
- 夫婦の「幸せ循環」を呼ぶ秘訣 (講談社α新書)、「夫婦仲がよくなるちょっとした習慣」(kadokawa)
- 「新・抱かない男の見分け方」(スターツ出版)「モンスターワイフ」(講談社)
- 『40歳からの女性ホルモンを操る53の習慣』(扶桑社)「堂々再婚」(wave出版)
- 『日本男子の下半身が危機的なことに気づいたワタシ』(扶桑社)
- コミック「君とはもうできない」と言われまして」
- 「妻で母ですが、女性風俗にハマりました」 「夫とだけ、感じません」(kadokawa)他多数。
- 最新作『アンダー40』(小学館)『相互アリバイ妻』(KADOKAWA)等

性愛コミュニケーター/AV男優
森林 原人
AV業界25年目。近年は男優業を減らし、性愛に関わる事象の経験、研究、考察を通して、その本質を再定義、発信する活動に注力。
セックステクニック教材の配信やオリジナル映像作品から学ぶセミナーを開催。

ジェンダリスト
ミュータントウェーブ。
元なでしこリーグの女子サッカー選手で、 現在は「男性」として生き 「ポップなジェンダリスト」として活動するトランスジェンダー3人組。 自分を愛せる世界の実現をVision に掲げ、メディアや SNS 、企業、学校、 自治体、多様なイベントなどを通じて、ジェンダーや1人1人の違い、 自分の中の多様性について考えるきっかけを創出しています。 また女性、男性、アスリートと多様な世界を生きてきたからこそ経験できたそれぞれの文化の違いや、その中で培った新しい視点を活かして、POPなスタイルで発信しています!

円満離婚弁護士
原口未緒
14歳〜26歳まで、両親の離婚紛争を経験。その後、弁護士となり、自身も4回の経験したことから、円満離婚弁護士となる。3回目の離婚の際に、何度も離婚を繰り返してしまうのは、相手の問題ではなく、自分の問題なのではないかと思うようになり、10年以上にわたり、心理学、精神世界などを猛勉強し、現在はアカシックリーダーとしても活動している。

愛のムチ恋愛コーチ
神田 さゆり
愛のムチ恋愛コーチ、恋愛本著者。初版「34歳以上限定年下彼氏の作り方」はAmazon総合2位、8部門1位。モテ方,セックスレス、離婚危機、非モテから激モテ、異性間コミュニケーションなどの講師。美容家暦も20年で3分でほうれい線を飛ばす神田式リフトアップ考案者。
2019年には【3分でほうれい線を飛ばす神田式リフトアップDVD】を発売。
2024年オトナの超♡性教育を出版。
さらに恋愛、性。パートナーシップの専門家として活動中。

千葉大学大学院医学研究院泌尿器科学 特任助教保
田村 貴明
泌尿器科専門医。医学博士。テストステロン治療認定医。
千葉大学医学部医学科卒業。大学病院を中心に地域中核病院で研鑽を積みながら、”日本男性医学の父”故・熊本悦明先生に師事。腫瘍が原因で両側精巣をやむなく摘出した患者の社会復帰のために男性医学を必死で学ぶ。以降、男性ホルモン専門外来を銀座で担う傍ら、前立腺癌や男性ホルモン・エクソソームなど内分泌学に関する基礎研究を大学で行う。近年、女性の体における男性ホルモンの作用も注目されるなか、労働者のストレスと更年期の関係についてなどの社会疫学的研究にも着手。所属学会は、日本泌尿器科学会、日本メンズヘルス医学会、日本細胞外小胞学会、国際細胞外小胞学会など多数。

助産師/保育士/心理カウンセラー/著者
やまがた てるえ
臨床経験5年。自分の子育てを通して、孤独な子育てや葛藤の多い経験をしました。親子が「育ち合う」この時に暮らしを心地よく過ごし、子どもを信じて見守る気持ちを育てるサポートができればと日々活動を続けています。Well-beingを軸に子育て支援を続け、2024年現在子育て相談17年目を迎えます。個別相談、カウンセリングも多数経験しております。子育てや性教育講座など、ニーズに合わせた講座開催や、講義のアドバイザリー、起業女性へのアドバイスなど多方面で声をかけていただいております。小さなころから、文章を書くことが楽しく、そのご縁から2010年に1冊目の本「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」を出版、以後計8冊の本を出版しています。

弁護士
吉成安友
2007年9月に弁護士登録をした東京弁護士会に所属する弁護士。2010年1月より、荒川区西日暮里にMYパートナーズ法律事務所を開設。 取り扱い案件は、離婚を始め、相続、交通事故、医療過誤、知財紛争、企業間紛争、刑事弁護、消費者問題、労働問題まで多岐にわたる。また、多数の企業の顧問も務める。 全ての案件に全力投球。難しい案件ほど燃えて、臨機応変に解決。 実家は大分県豊後高田市の若宮八幡神社の宮司を900年以上務めており、神職資格(権正階)を有する二刀流。 仕事好き、酒好き、ロック好き。

鍼灸師
えみすけ
大阪市住吉区にてRISA鍼灸院を経営。完全個室のプライベート鍼灸院として、これまで約8000名を超える方々の健康増進を目的とした鍼灸施術を行う3児の母。妊活や産後のセックスレス、更年期以降の不調にまつわる男女の相談を数多く受ける中、人々の生きる活力の一つである「性」に重点を置き、人間関係を良好に保つことを目的として、鍼灸院で臨床を行う。