はじめに
恋人夫婦仲相談所に寄せられたお悩み相談をご紹介しております。
今回は早漏が理由でセックスレスのお悩みを持つ方からご相談をいただきました。
恋人夫婦仲相談所ではパートナーとの関係や性に関するお悩み相談を受け付けております。
相談事例の紹介コーナーでは、ご相談者様のプライバシーを守るために、個人が特定されないよう内容を一部編集しております。
ご相談内容
夫が抱いてくれない。早漏が原因なのでしょうか
旦那が最近休みの前の日くらいしか抱いてくれません。
付き合い始めてから7年、子供は2人です。
私は毎日でもしたいくらいなのに…ちなみに挿入後動き続けると2、3分くらいしか持たない早漏です。
どうすればもう少し増やせますか?早漏が原因なんでしょうか?年齢はお互い23歳です。
相談へのご回答

ご相談者さまのお悩みにお答えさせていただきます。カウンセラーのシロイヌです。
「もっと抱いて欲しいのに」というお悩みについては、旦那さまの性欲を高めるということや、ご相談者さまがその気にさせるように旦那さまを仕向けるという方法があり、そのどちらも色々な方法が考えられます。
旦那さまの性欲を高めるための基礎的な事としてまずご相談者さまが出来ることは、規則正しい生活やストレスを溜めないように働きかけてあげること、また旦那さまをその気にさせるということの1つとしては自分磨きをする努力を怠らないことなどもあります。
どちらも色々な方法はありますが、今回は旦那さまの早漏への対策について重点的にアドバイスをさせてください。
挿入後動き続けると2、3分しかもたないということですので、もしかしたら挿入後は、腰を動かし続けているのではないでしょうか。

今回はご相談者さまがリードしてあげながら、旦那さまを傷つけずに長持ちさせる方法をお伝えさせてください。
💡まずは旦那さまが挿入してきたらすぐに動かさないようにお願いしてみてください
奥までしっかりと挿入したら「そのまま動かないで」とやさしくお願いしてみてください。「奥までしっかりはいっているのが気持ちいいし、凄く幸せを感じる」など囁きながらご主人の腰にしっかりと手をまわして腰があまり動かないように抱きしめてみましょう。
💡そのままキスをしたり感じてることを言葉で伝え合いながらしばらく(出来れば10分くらい)じっとしたままお互いの結合部分の温もりをゆっくりと感じあってみてください。
挿入後のピストン運動による刺激がなければ、旦那さまが数分で射精にいたる可能性は下がるかと思います。
そして、挿入して10分くらい動かずにいると不思議と男性器も刺激に慣れてきて、やや刺激に対して鈍感になってきますのでいつもより長持ちしやすくなります。
もし旦那さまが「挿入後動かないなんてじれったい」と思うようであれば体位を工夫してみましょう。ご相談者さまが上になってコントロールするのもいいでしょうし、対面座位というお互いが身体を起こして抱き合う形で挿入するのも良いでしょうか。対面座位の場合は大きなピストン運動がしにくいので長時間の挿入にも適しているといえます。
挿入したまましばらく動かないということをしばらく続けていると、ご主人も気がつかないうちに早漏が克服される可能性もありますので、ぜひご相談者さまがそっと上手にリードしながら試ししてみてください。
最後に
恋人・夫婦仲相談所では、セックスレスに悩む方向けの独自のプログラムを開発しています。
クラウドファンディングにて2023年11月17日まで募集しておりますので、ご覧ください。
【本気でセックスレスを解消したい方へ】
セックスレスのお悩みに寄り添う3ヶ月間のマンツーマンのカウンセリング+レッスン(80,000円)


経験豊富なカウンセラー陣が、マンツーマンでお客さまのお悩みに寄り添い、カウンセリングと座学を学ぶレッスンを実施します。3か月間のLINEでのサポートも行います。
(※本コースは、女性お一人での参加を前提としています)
実施内容
① 初回セッション(90分間):お悩みのヒアリング、診断
② 合計3回のワークショップ(30分間×3回):お客様のお悩みに合わせたワークショップ
③ 最終回セッション(60分間):振り返り、再診断
④ 3か月間のLINEチャットでのサポート
実施方法
個別にトレーナーと実施日を調整いたします オンラインビデオ会議ツール(Zoom、Google Meet等)にて、セッションやワークショップを実施します
【まずはお試ししたい方へ】
セックスレスのお悩みに寄り添うマンツーマンのワークショップ(お試し版・90分)


「合計3ヶ月コース」のエッセンスを90分間に詰め込んだお試し版です。
経験豊富なカウンセラーがご相談に乗り、知っておいてほしい座学のレクチャーをマンツーマン実施します。
(※本コースは、女性お一人での参加を前提としています)
<実施内容>
・お悩みのヒアリング
・診断
・ワークショップ
<実施方法>
個別にトレーナーと実施日を調整いたします
オンラインビデオ会議ツール(Zoom、Google Meet等)にて、セッションやワークショップを実施します
【気軽にカウンセラーに相談したい方へ】
「Youtube相談室(3,500円)」


経験豊富なカウンセラー陣によるYoutubeでの相談受付を行います。
事前に匿名でのご相談を受け付けます。
(※リアルタイムでご参加できない方には後日アーカイブリンクをお送りいたします)
コメント